教員紹介

?
氏名
山下 琢巳
ヤマシタ タクミ
Yamashita Takumi
?
所属学部?所属学科?職名
生活創造学部 観光文化学科 教授
?
担当科目名
「世界遺産Ⅱ」「観光文化専門演習Ⅰ?Ⅱ」「歴史学/現代の社会」「観光文化入門演習」「地誌学Ⅰ?Ⅱ」「現代の社会/温泉地理学」「地理学概説Ⅰ?Ⅱ」「観光文化実践Ⅵ/観光地理学」「日本地誌/世界地誌」
?
研究分野?テーマ

<研究分野>
人文地理学?歴史地理学

 

<テーマ>
?河川と人間活動に関する研究

?「小江戸」、「奥多摩」など観光に関連した地域名称の発生と定着

?漁業の技術発展と漁港の発展

 
?
研究業績?著書?論文などの紹介

<著書>
小口千明?清水克志編『生活文化の歴史地理学』古今書院、2019年

山下琢巳『水害常襲地域の近世~近代-天竜川下流域の地域構造-』古今書院、2015年

 

<論文>
「「牛浜出水の図」に描かれた江戸時代の浸水被害の復元と内水氾濫の特徴」(単著)歴史地理学66-1、2024年

「埼玉県飯能周辺における日帰り観光地の展開と特徴-旅行ガイドの記載を中心として-」(単著)城西大学大学院研究年報35、2022年

「川越観光化にみる蔵造りへのまなざしとその変化」(共著)城西人文研究33、2018年

 

?
所属する主な学会および社会における活動
日本地理学会、人文地理学会、歴史地理学会、地理空間学会
?
オフィスアワー

火曜日12:50~14:20(目白)  
水曜日12:00~12:50(我孫子) 

?
学生へのメッセージ

遠いのに、時間がかかるのに、訪ねる価値のある場所???
便利になったら急に訪れる人が増えた場所???
こういう現象の仕組みを考えると、意外と世の中のいろんなことにつながっていたりします。ぜひ、便利?不便を“体感”していろんな場所に行ってみてください。

ページトップへ